fc2ブログ
2024 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 04
香りが好き?
2007/12/06(Thu)
私がアロマの学校に通っているのは、今の職場の人はみんな知っています。

だから、「香りがすきなの?」って聞かれます。


もちろん、バスオイルを使った時の浴室に広がった香りに癒されたりするのですが、それが第一ではないなぁっておもいます。


一番の魅力は、その人の心や体にあわせた精油をブレンドできるところだと思います。

医療の場では、血圧が高ければこの薬、胃の調子が悪ければこの薬、という風にある程度パターンが決まっています。

でも、アロマはいろいろな方向からアプローチできます。


効果を優先に考えたブレンドか、それともその人の香りを好みを優先したブレンドか。

その人の不調に合わせて、その人だけのトリートメントオイルを作る。そして、それを使ってトリートメントする。

この流れが、「私のために」という感覚につながり、触れられることにより安心感につながったり、目には見えない優しさが流れ込んできたり、と、さまざまな効果がうまれます。


そのための知識を今は吸収している時期なのだから、とても幸せだなぁとおもいます。


スポンサーサイト



この記事のURL | 手作りアロマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バスオイル(11/29朝)
2007/11/30(Fri)
今日は木曜ですが、お仕事はお休みです。

なんだか起きた時から、顔のむくみが気になって仕方がありません。

一日勉強をする予定なので、お風呂で頭をスッキリさせてみました。


ブレンドしたのははむくみをとるスッキリ系の精油です。


ローズマリーカンファー
ジュニパー
オレンジスイート
ホホバオイル


ローズマリーとジュニパーは直接香りをかいでみると、好き嫌いが分かれる製油だと思います。

香りがちょっと苦手・・・、という時は私はオレンジスイートとブレンドします。


ローズマリーもジュニパーも、利尿作用があるので、むくみをとってくれる効果があります。そして、頭脳明晰作用も!これから勉強に励みたい私にはピッタリ。

ちなみに、ローズマリーの学名Rosmarinusとは、「海のしずく」という意味があります。そして、若返りの効果で知られるハンガリアンウォーターの主成分です。

ジュニパーはジンの香り付けに使用されています。

オレンジスイートは、誰からも好まれる香りです。消化器症状のに効果的、そして心を明るく高揚させてくれます。


ホホバオイルは、ビタミンEが多く含まれ、乾燥肌に潤いを与えます。顔や全身のスキンケアに使用できます。ただ、お高めかな・・・・。


このホホバオイルは、先日、グリーンフラスコ自由が丘店に行って買ってきました。

せっかく関東地方に引っ越しをしたのだから、有名なアロマショップ巡りをしていきたいと思っています。

入り口を入るとすぐにアロマ関連の書籍がたくさんおいてあります。一般書店には置いていないような専門書がたくさんあって、パラパラとながめるだけで楽しい気持ちになりました。

買いたい本はたくさんあるけれど、私は買ってしまうとそれで満足してしまって、読むのはずーっと先になってしまいます。まずは、手持ちの本から一つずつ熟読していこうと思い、今回は購入を見送りました。



この記事のURL | 手作りアロマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お風呂の楽しみ
2007/11/29(Thu)
最近のお風呂では、バスオイルが欠かせません。



まず、お風呂にお湯を半分ほど入れます。

お湯がたまったところで、バスオイルの投入です。

私は5mlのオイルに精油10滴ほどをブレンドして入れています。


バスオイルを入れると、浴室の中がとてもいい香りがします。

そして、オイルがとても皮膚に浸透して、乾燥肌がしっとりとします。


気分によって、精油は変わってきます。

勉強前や仕事に行く前に入る時はスッキリ系。

お風呂のあとはすぐに眠ってしまう場合は癒し系。

むくみが気になるときは、利尿作用のある精油をブレンドします。



時間は20分。体が冷えないように、タオルを肩にはおって浴槽に入ります。

そして、ミネラルウォーターも準備しています。

汗をじっとりかいてくると、そのまますぐに水分を補給したくなるのです。


ボーっとしている時間がもったいないと感じる私は、雑誌も準備しています。

お風呂の蓋を先日買ったので、首が出る部分だけ蓋を開けてお湯がさめるのを防ぎます。

蓋の上に雑誌を置けば、楽に読めちゃいますし。


お気に入りの雑誌は「セラピスト」です。


この雑誌は1年ほど前から欠かさずに購入しています。


読むとモチベーションアップにつながるし、とても勉強になります。

セラピストとしての心構えを学べます。


ちなみにこの前のアロマスクールの授業で、写真を撮られました。先生は「セラピスト」載るからって言ってたけれど、本当かなぁ???
この記事のURL | 手作りアロマ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |